みんなで交通ルールの大切さを考える日として、交通安全教室を開催し、梅郷駐在さんにお越しいただきました。
『できるニャンと交通安全を学ぶ』のDVDでは、道路の渡り方、駐車場でのお約束について、クイズ形式で確認しました。
駐車場での事故がもっとも多いそうで…
駐車場に着いても一人で車から降りないで、おうちの人がシートベルトを外すまで待つこと、おうちの人と手をつなぐこと、車が来ないか安全を確認しながら歩くことについてもしっかりお約束しました。
自分の身を守るためのお話ということで、不審者対応のお話もしていただきました。
「知らない人にはついていかないというけれど、知らない人ってだれだろう?」と尋ねると
「黒い洋服着てる人!」と怪しい恰好をしている人が不審者という認識のようでしたが…
怪しい恰好をしている人ばかりが不審者とは限りません!
そこで、駐在さんが不審者になって、みんなにテスト!
「おもちゃかってあげるから行こうよ。」
「いかな~い‼」
「おもちゃ買ってあげるから行こうよ。」
「いかな~い‼」
みんな順調に回避していましたが…
「パフェ食べに行こうよ。」とお誘いをされて、思わず
「たべる~✨」と答えてしまう場面も(笑)
★初めて会った人
★みんなの名前知らない人
★おうちの人も知らない人
には、ついていかないお約束をしました。

*防犯の合言葉「いかのおすし」
 いか…いかない
 の…のらない
 お…おおごえでさけぶ
 す…すぐにげる
 し…しらせる

 
5歳児は、実際の道路に出て教えていただいたことを思い出しながら上手に渡ることができました✨
梅郷駐在さんありがとうございました✨